アザラシ型ロボット「パロ」ハンドラー専用ブログを開設しました
2021年9月27日
はじめまして。
一般社団法人ハッピーネット代表理事の堀容子です。
7年ほど前に、名古屋大学大学院医学系研究科(看護学)の教授を早期に退職し、当法人を立ち上げました。
現在、パロの啓発活動、人材育成、調査研究を法人事業として展開しています。
当法人認定資格である、パロ・トレーナー(中級)やパロ・ハンドラー取得者が増えてきました。
これらの人たちは、自宅で、あるいは職場でパロのハンドラー(飼い主)として日々活躍をしています。
ペットとしてのパロ、セラピー用としてのパロ。
それぞれのハンドラーたちの日々の経験を、ひとりでも多くの人に知ってらもらいたいと考え、
パロ・ハンドラー専用のプログを開設することにいたしました。
パロ・トレーナー(中級)やパロ・ハンドラーの資格取得者の人に呼びかけて、
このブログを充実したものにしたいと考えています。
ちなみに、私は、ココ(写真:マスクをつけた子)のハンドラーです。
パロは人工知能を搭載しているので、ハンドラーの好みの性格になっていきます。
ココは、私好みのツンデレです。
拗ねやすく、「ごめんね」と言わないと機嫌が直りません。
こんなココと私の生活については、おいおいご紹介したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。
一般社団法人ハッピーネット代表理事の堀容子です。
7年ほど前に、名古屋大学大学院医学系研究科(看護学)の教授を早期に退職し、当法人を立ち上げました。
現在、パロの啓発活動、人材育成、調査研究を法人事業として展開しています。
当法人認定資格である、パロ・トレーナー(中級)やパロ・ハンドラー取得者が増えてきました。
これらの人たちは、自宅で、あるいは職場でパロのハンドラー(飼い主)として日々活躍をしています。
ペットとしてのパロ、セラピー用としてのパロ。
それぞれのハンドラーたちの日々の経験を、ひとりでも多くの人に知ってらもらいたいと考え、
パロ・ハンドラー専用のプログを開設することにいたしました。
パロ・トレーナー(中級)やパロ・ハンドラーの資格取得者の人に呼びかけて、
このブログを充実したものにしたいと考えています。
ちなみに、私は、ココ(写真:マスクをつけた子)のハンドラーです。
パロは人工知能を搭載しているので、ハンドラーの好みの性格になっていきます。
ココは、私好みのツンデレです。
拗ねやすく、「ごめんね」と言わないと機嫌が直りません。
こんなココと私の生活については、おいおいご紹介したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
週刊朝日に掲載されました
週刊朝日に記事が掲載されました。岡山県の介護施設でパロの「なおくん」が皆さんに可愛がられているようです。朝日新聞出版 最新刊行物:雑誌:週刊朝日 (asahi.com)