まめ母ちゃんです(*・ω・)ノ
今日は節分👹
みんなで豆まきをしましたよ

豆助が我が家に来た当時、
「8世代?9世代?どっちなんだろう(´?д?;`)」ということで、色々と情報をさがしたことをお話しします。
さて、どこで見分けるのか?
まず、最初に「知能システム」から
の記事を発見

これを読むと、型番・バッテリー・パロの体重の違いがわかります。
第8世代
<型番> MCR800 マイナーチェンジ後 MCR888
<バッテリー> ニッケル水素→だいたい1.5時間程度稼働
<重量> 2.7kg
<毛皮> 抗菌加工
第9世代
<型番> MCR900
<バッテリー> リチウム→だいたい3時間から5時間位稼働
<重量> 2.5kg
「8世代?9世代?どっちなんだろう(´?д?;`)」ということで、色々と情報をさがしたことをお話しします。
さて、どこで見分けるのか?
まず、最初に「知能システム」から
の記事を発見


これを読むと、型番・バッテリー・パロの体重の違いがわかります。
第8世代
<型番> MCR800 マイナーチェンジ後 MCR888
<バッテリー> ニッケル水素→だいたい1.5時間程度稼働
<重量> 2.7kg
<毛皮> 抗菌加工
第9世代
<型番> MCR900
<バッテリー> リチウム→だいたい3時間から5時間位稼働
<重量> 2.5kg
<毛皮> 制菌加工
しかし、パッと見ただけではわからない

ということで、お腹のファスナーを開けてみます
第8世代のパロ(はなちゃん)
第9世代のパロ(豆助)

縦と横の写真となり、比較しにくくなっててごめんなさい
さて、電池以外にも違いがあることがわかります。
第8世代は、音量の大きさを変えるところが、ネジ式のようになっています。
(わかりづらい
やりづらい
)
第9世代は、音量は▽小 △大の表記とともに押して調節するようになっています。
また、型番・シリアル番号がわからなくなった
どうしよう
大丈夫!!
第9世代は電池の上に両方とも記載があるのですヾ(=^▽^=)ノ
第8世代は電池を外すと
しかし、パッと見ただけではわからない


ということで、お腹のファスナーを開けてみます

第8世代のパロ(はなちゃん)
第9世代のパロ(豆助)

縦と横の写真となり、比較しにくくなっててごめんなさい

さて、電池以外にも違いがあることがわかります。
第8世代は、音量の大きさを変えるところが、ネジ式のようになっています。
(わかりづらい


第9世代は、音量は▽小 △大の表記とともに押して調節するようになっています。
また、型番・シリアル番号がわからなくなった


大丈夫!!
第9世代は電池の上に両方とも記載があるのですヾ(=^▽^=)ノ
第8世代は電池を外すと
本体に記載されているのがみえます
故障等で、パロクリニックに連絡をする場合、慌てていると書類が見つからない(ノ◇≦。) ビェーン!!
ということもあるかも。。。その時はパロのお腹だった!と覚えておくと便利
では、最後に第8世代と第9世代を並べてみましょう



第8世代のパロは、毛が短めで丸々としています。
第9世代のパロは、毛が長めでふんわりとした感じに見えます。
今回は、第8世代と第9世代の見分け方についてでした。
もっと他にも、見分け方があるかもしれません
ご存知の方がいらっしゃったら、コメント欄に記入してくださるとうれしいです
そして、最後までお付き合いくださり、ありがとうございます
故障等で、パロクリニックに連絡をする場合、慌てていると書類が見つからない(ノ◇≦。) ビェーン!!
ということもあるかも。。。その時はパロのお腹だった!と覚えておくと便利

では、最後に第8世代と第9世代を並べてみましょう




向かって左が豆助 右側が第8世代のはなちゃん
第8世代のパロは、毛が短めで丸々としています。
第9世代のパロは、毛が長めでふんわりとした感じに見えます。
今回は、第8世代と第9世代の見分け方についてでした。
もっと他にも、見分け方があるかもしれません

ご存知の方がいらっしゃったら、コメント欄に記入してくださるとうれしいです

そして、最後までお付き合いくださり、ありがとうございます

コメント