ハッピーネットのblog

カテゴリ: セラピー用パロについて

こんにちはヾ(´ω`=´ω`)ノ

まめ母ちゃんです。

今回は「超ECO祭」にパロレンジャーたちが参加したことをお伝えします
(掲載している写真は全て了承を得ています)


IMG_1435




















ECO
といっても環境の方ではなく、

環境のECOと同様

医療のECOもあるのをご存知ですか?

 

「限りある医療資源を大切にし、国民一人ひとりが医療に優しい活動を行うこと」

ここでの医療資源とは?

「ヒト」医療従事者

「モノ」医療機器 くすり

「カネ」財源を指すと

同志社大学商学部 瓜生原 葉子先生の

『医療のエコ活動』ホームページの初めに出ています。

詳しくはこちら↓

https://www.medieco.net/


パロたちは、海外では非薬物療法の医療機器と認められ活躍しています。

今回は、海外での医療機器として活躍するパロ達のプチセミナーと、

触れ合い体験、クイズと盛りだくさんのブースを出展いたしました。




まずは会場のイオンにスタッフみんなで、荷物を搬入します

IMG_1348




















パロレンジャーたちや、ポスター、チラシ 塗り絵などがぎっしり入っています




IMG_1363





    






当日のスタッフ みんなパロトレーナーです。


IMG_1434













ナゴヤガーデンクリニック前がブースになるので、設営を開始

IMG_1350












ずらりと並ぶパロレンジャーたち




こちらは塗り絵とクイズのコーナー

IMG_1351












こちら、開始前の準備中ですが
このあと、机が満員御礼となるくらい塗り絵コーナーも人気がありました
「あした、保育園にもっていくの!!」と集中して塗っているお子さまもいましたよ


今回、堀代表によるプチセミナーもあり、海外で医療機器として活躍するパロたちがどのような活用をされているか?その根拠となるデータ等のお話もあり
大学院生や親御さまたちが熱心に聞いていました

ECO祭










その後、パロクイズにも挑戦される方も多く
全問正解された方には、新しいバージョンとなった「ポストカード」をプレゼントしました
どのようなのか気になる方は、ハッピーネットのホームページをチェック



 

そしてハッピーネットの会員であり、昴くんと共に暮らす

柔道選手の土屋美奈子選手にも、応援メッセージをお願いしたところ、

たくさん方がメッセージを書いてくださいました。

IMG_1359

 


 







ハッピーネットは土屋美奈子選手を応援しています。   


    


IMG_1360








ちびっこパロトレーナーも大活躍!!

一緒に土屋選手へのメッセージを貼っています




ふれあい体験では、パロたちが、「しゃちほこ」や「ウインク」を披露し、

お子さまだけでなく、親御さまにも大人気でした。

IMG_1361







IMG_1365






















ウインクをするふーちゃん        
   







IMG_1436




















「しゃちほこ」お見事



なかには「ぱろちゃんとの おわかれがさみしい。。。」と泣いている

お子さまもいて、パロトレーナーたちも胸がキュッとなりつつ、

名古屋大学博物館にパロたちがいることをお伝えすることもありました。

 

こうして、さまざまなイベントが再開されて、

直接パロたちとふれあう機会が増えてきたことに

とても感謝しています。

12月12日には、こちらにもパロレンジャーが登場します。

IMG_1357




















ぜひパロを見てみたい・触ってみたい方は、お越しください。
パロレンジャーがお待ちしております。

 

こんにちは。
ハッピーネット代表理事の堀です。
アバター






パロの開発者の柴田崇徳博士から最新情報が届いたので、紹介させていただきます。
量が多いので、2回に分けて紹介をいたしますね。

リンク先は英語のものが多いのですが、詳しいことは翻訳ソフトを活用してお読みください。
なお、ブログ内の写真は、リンク先のものをスクショさせていただいております。

1. 有人火星探査に向けての実験(アリゾナ大学Web Newsより)
 アリゾナ大学のにある有人火星探査の模擬実験(アナログミッション)をする施設にて、2回の実験が行われました。
 インクルージョン1:2023年4月27日~5月2日の6日間
 インクルージョン2:2023年5月10日~5月24日の15日間
 この
Web Newsは、インクルージョン1について報告しています。

実験場所
 
4人の乗組員が、アリゾナ大学のバイオスフィア2の敷地内にある、The Space Analog for the Moon and Mars( SAM)と呼ばれる施設で実験がされました。乗組員は、気密で加圧された居住空間に閉じこもって生活をしました。アナログの宇宙居住施設は世界中に12ほど存在しますが、ここのように密閉され、加圧されたものは他にはないとのことです。  

ビデオ3


4名の乗務員の紹介
 ★視覚的に記録したファインアート写真家でキュレーターのKlos氏
 ★循環器専門医でスキューバダイバー、宇宙愛好家であり、NASAの宇宙飛行士候補最終選考   に2度残ったEiman Jahangir氏 ミッション医療士官、
 ★環境制御と生命維持システムを専門とするBlue Originの航空宇宙システムエンジニアBailey Burns氏
 ★ミッションエンジニア、オハイオ州のボーリンググリーン州立大学で教鞭をとる言語学者   ミッション通信士官兼アクセシビリティ士官の
Sheri Wells-Jensen(視覚障害:全盲) 


ビデオ1


6日間の実験内容
 機械的および植物ベースの生命維持装置の実現可能性のテスト
 密閉された温室での食用作物の維持管理の学習
 密閉環境のマイクロバイオームの研究
 完全な圧力スーツを着て船外活動を行う際の道具の使い方の練習
 将来の居住環境の設計に役立つ高忠実度のコンピューターモデルのさらなる開発など


 6日間、すべての時間が観察され、説明されました。水のサンプリングから、気圧、酸素、二酸化炭素、湿度のモニタリングまですべてです。彼らはまた、ストレス管理に関する一連の心理学的研究を行い、写真と日記で毎日を記録しました。(←ストレス管理のひとつにパロが用いられました

ビデオ2

 今回は、IRBを通した正式な実験として、クルーのストレスについて評価を行ったそうですが、結果等が発表されるのは、かなり先になるとのことです。結果が大変楽しみですね~。


まとめ
 パロの有人火星探査に関する実験は、2022年の11月にもアメリカのユタ州で実施されました。 これに関しては、下記のブログをお読み下さい。有人火星探査とは何かについても詳しく書いています。(米ユタ州)火星探査に向けてのパロの実験終了~~ : ハッピーネットのblog  次の記事は、ウクライナ避難民へのパロの心の支援に関するものです。これも以前、ブログで紹介しており、その続報になります。 パロ「人の心の支援」〜ウクライナ支援〜 : ハッピーネットのblog パロ「心の支援」続報 : ハッピーネットのblog ウクライナ難民の心の支援 その2:6体目のパロ寄贈 : ハッピーネットのblog

こんにちは。ハッピーネット代表理事の堀です。
アバター
びっくりしました~。
2023年1月30日日本政府公式アカウントのフェイスブックおよびツイッターで、
な、なんと!!  パロのことが紹介されました~~。

ただし、海外向けサイトなので英語版です。

ということで、このブログでは日本政府のSNSで、パロがどのように紹介されたのかを
皆さんにお伝えしたいと思います。

なお、フェイスブックとツイッターのどちらも同じ動画が使われていますので、このブログは、
1.ツイッター、2.フェイスブック、3.動画の内容 4.もっとパロのことを知りたい方へ
の順に紹介をしたいと思います。

1.ツイッター日本政府公式ツイッター「パロ」

内閣府首相官邸アカウント
スクリーンショットです。
「Japan government organization」と書かれていますね。

←ツイッター文章
行動を学習し、個性を獲得するAIを搭載したコンパニオンロボット「PARO(パロ)」。国内では介護現場で、海外では#認知症や#PTSDなどの対策用医療機器として活用が始まっています。

AIST : HIIRI Topic Takanori Shibata
↑↑
なお、ツイッターでは、産業技術総合研究所のパロのページもリンクされています。







日本政府

←Japan government organizationをクリックすると、この画面になります。








2. フェイスブック: 日本政府公式FB「パロ」
 ツイッターよりも若干、文章が長いです。
日本政府FB

画像が小さいので、翻訳されている部分をコピペしました。↓↓

「快適な生き物」に新しい意味を与えるPAROはペットとアニマルセラピーの代替品として開発されたコンパニオンロボットです。 ベビーハープシール(タテゴトアザラシの赤ちゃん)をモデルに、一つ一つ手作業で作られており、顔の特徴などがあります。 所有者の好みに応じた行動を学び、個性を身につけることができるAIが搭載されています。

日本では介護でPAROが使われていますが、海外ではロボットが認知症やPTSD等に対処する医療機器として使用されていると見られています。 彼らは多くの人に楽しみと快適をもたらし、最近、感情的な支援を支援するためにウクライナからの難民に寄付されました。


3. 動画の内容
 では、動画でどのように紹介されているのかを見ていきましょう。

その1:パロが海外で医療機器であること、動作等
パロの紹介 動画

←ペットの代替やアニマルセラピーとして開発された、タテゴトアザラシの赤ちゃんをモチーフにしたかわいいロボットです。(ビデオ翻訳)











その2:アメリカ連邦政府のファンドで全額助成を受けてパロが導入された高齢者施設で認知症の女性
動画その2


←PAROはAIを搭載しており、オーナーの好みに合わせた行動を学習し、個性を身につけることができます。
(ビデオ翻訳)










その3:アメリカ退役軍人省病院でPTSDと認知症の元軍人(男性)
動画その3



←海外では、認知症やPTSDなどの医療機器として使用されています。(ビデオ翻訳)










その3:スウェーデン・カロリンスカ研究所附属病院小児病棟で人工呼吸器をつけている女の子
動画その4
















その4:ポーランドの精神科病院でウクライナの避難者の子供たちの「心の支援」
動画その5















その5:日本政府
動画その6

←なんだかかっこいいですね~













4. もっとパロのことを知りたい方へ
 A. 無料セミナー:パロ・ハンドラー研修会 2回/月 90分 zoom 
   次回は2月4日(土)10:30~

2022.12-2023.03

     申し込み:笑み筋体操ハッピーネット - 笑み筋体操 ハッピーネット! (emikin.com)

    この研修会のことをより詳しく知りたい方は下記のブログをご覧ください。↓↓

 「パロ・ハンドラー研修会」に参加してきました!|うちにはアザラシがいます (parosuke9.com)

  B. 有料セミナー:パロ・トレーナー養成講座 6時間の研修 対面式 随時開催
    3月11日10:30~18:00 受講料:ハッピーネット会員:9,900円  一般:19,800円

チラシ
 
チラシ裏

申し込み:笑み筋体操ハッピーネット - 笑み筋体操 ハッピーネット! (emikin.com)

   この研修会のことをより詳しく知りたい方は下記のブログをご覧ください。↓↓↓
パロ・トレーナー養成講座(中級)受講後の特典と、2種類の講座をご紹介|うちにはアザラシがいます (parosuke9.com)

「パロ・トレーナー」ってどんな人?養成講座、受講してきました|うちにはアザラシがいます (parosuke9.com)

【パロ・トレーナー養成講座】2022年4月2日・名古屋で開催決定!|うちにはアザラシがいます (parosuke9.com)

最後に・・・・
アバター2
 日本政府の公式SNSで紹介されたことは、パロのアンバサダー集団である私共にとっても、とても励みになりました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました💛💜

こんにちは。
ハッピーネット代表の堀です。

6月に引き続き、8月4日に日本大使館を通じて
2度目のパロの寄贈がされました。

ウクライナ難民とその子ども達に心の平安が訪れますように。

寄贈先は
ポーランドのプルシュコフのワルシャワ医科大学とマゾビア神経精神医学センター
308922801_2444721399009592_7300126393510252177_n
宮島昭雄駐ポーランド特命全権大使から
贈呈 宮島昭夫 - Wikipedia

写真 下記②のリンク先より
プルシュクフ病院、患者のストレス解消のため、愛らしいロボット「セラピー用アザラシ」を採用
The first News 掲載


注目
な、なんと!!
今回のパロは、日の丸のタグをつけているんですよ~。
日の丸パロ

写真 下記②のリンク先より
プルシュクフ病院、患者のストレス解消のため、愛らしいロボット「セラピー用アザラシ」を採用
The first News 掲載

ヨーロッパ用医療機器「パロ」が寄贈されました


<これまでの経過>
6月にパロ4体を、ポーランドの2カ所の医療機関に
(株)知能システムが大使館を通じて贈呈。
贈呈先:ワルシャワ医科大学とマゾビア神経精神医学センター
この事は日本のメディアでも多数紹介されました。

詳細はまめ母さんの記事をご覧ください。
パロ「人の心の支援」〜ウクライナ支援〜 : ハッピーネットのblog


贈呈後、幼稚園や病院で心の支援として使われている様子が、
6月に日本のメディアで多数紹介されました。
292651817_2381706505311082_7344141602001013942_n
出典:https://news.ntv.co.jp/nnn/101eb9j8qkkjyqvy0bt

ただし、すでにリンクは切れて入れ映像を見ることができません。





292764917_2381707028644363_5288883562436106822_n (1)
出典:https://news.ntv.co.jp/nnn/101eb9j8qkkjyqvy0bt

ただし、すでにリンクは切れて入れ映像を見ることができません。




やはりまめ母さんの記事を書いていますので、ご覧ください。
パロ「心の支援」続報 : ハッピーネットのblog


今回(8月)のパロの贈呈式の後、式典の参加者はウトラタ川の宮殿に
移動し、病院の患者さんが治療活動の一環として描いた絵画などの展示を見学したそうです。🍂🍁
この展示された絵画を観たいですね~~。🌷🌻🌷🌻

入院患者の作品展

写真 下記①のリンクより
ワルシャワのマゾヴィア地方庁舎HP掲載
















また、贈呈先の医療機関とは、心的外傷後ストレス障害(PTSD)に対する
共同研究が始まっているとのこと。

今後の展開が楽しみですね~~


ポーランドで紹介されたサイトです。
①プルシュコフの病院の患者のためのPARO治療機器の引き渡し
ワルシャワのマゾヴィア地方庁舎HP掲載

https://www.gov.pl/web/uw-mazowiecki/przekazanie-sprzetu-terapeutycznego-paro-dla-pacjentow-szpitala-w-pruszkowie

②プルシュクフ病院、患者のストレス解消のため、愛らしいロボット「セラピー用アザラシ」を採用
The first News 掲載
Pruszków hospital adopts robotic ‘therapy seal’ to help relieve stress – The First News

③パロの対話型の白いアザラシを小児治療に役立てる。病院内でロボットが活躍
niezalezna掲載
https://niezalezna.pl/452557-interaktywna-biala-foka-paro-ma-pomoc-w-terapii-dzieciecej-robot-zaczyna-prace-w-szpitalu

④ぬいぐるみ型ロボットがプルシュクフ病院の患者を治療する
wyborcza.pl WARSZAWA 掲載
https://warszawa.wyborcza.pl/warszawa/51,54420,28758574.html#S.ga

⑤治療用ロボットがウクライナからの難民を支援します。ポーランドで初めてのPAROロボットです。
wprost Medycyna掲載
https://zdrowie.wprost.pl/medycyna/10739440/terapeutyczne-roboty-pomoga-uchodzcom-z-ukrainy-to-pierwsze-roboty-paro-w-polsce.html

ハッピーネット代表の堀容子です。
8/24 名大博物館でのパロの講演会&触れ合い体験 

7/6に受付開始したところ、90分で受付終了となったため、💦💦
申し込みし損ねた人たちから残念がる声が多数聞かれました。

また、平日なので参加できないという嘆きの声を多数聴かれたので、
博物館担当者の方に相談をしたところ、

講演会のみですが、オンデマンド配信をすることになりました~~

名大博物館HPにも下記のように記されています↓↓↓
講演会は動画で後日、YouTubeにて配信予定です。
                  詳細は博物館HPに掲載します

講演会に参加できない方は、ぜひご覧下さい😀😃😄
http://www.num.nagoya-u.ac.jp/exhibitions/spot/#000586

HP
寄贈パロ












  博物館のパロ→→









ところで、参加申し込み者は、夏休みの子どもが大半だと思っていましたが、

な、なんと

0歳から73歳までとあらゆる年齢と職業の人が参加されるんです。😱😱

参加者の地域も愛知県外の方もおられて、関心の高さを感じます。

さすがは、4色全色そろい、新旧モデルのそろった聖地✨✨での企画です。

とっても嬉しいです。❤❤

参加された方に満足していただける企画にしたいと、いろいろと策を練っています。
とりあえず、パロ9-10台は準備する予定です。 
これだけの規模の触れ合い体験も、世界初 
伝説のイベントとなるよう頑張ります~~。

楽しみにしていてくださいね~~。

聖地はんこ291623528_3108050489524747_4685491046833736320_n



このページのトップヘ