まめ母ちゃんです。
今回は「超ECO祭」にパロレンジャーたちが参加したことをお伝えします
(掲載している写真は全て了承を得ています)
環境のECOと同様
医療のECOもあるのをご存知ですか?
「限りある医療資源を大切にし、国民一人ひとりが医療に優しい活動を行うこと」
ここでの医療資源とは?
「ヒト」医療従事者
「モノ」医療機器 くすり
「カネ」財源を指すと
同志社大学商学部 瓜生原 葉子先生の
『医療のエコ活動』ホームページの初めに出ています。
詳しくはこちら↓
パロたちは、海外では非薬物療法の医療機器と認められ活躍しています。
今回は、海外での医療機器として活躍するパロ達のプチセミナーと、
触れ合い体験、クイズと盛りだくさんのブースを出展いたしました。
パロレンジャーたちや、ポスター、チラシ 塗り絵などがぎっしり入っています
当日のスタッフ みんなパロトレーナーです。
ナゴヤガーデンクリニック前がブースになるので、設営を開始
ずらりと並ぶパロレンジャーたち
こちらは塗り絵とクイズのコーナー
こちら、開始前の準備中ですが
このあと、机が満員御礼となるくらい塗り絵コーナーも人気がありました
「あした、保育園にもっていくの!!」と集中して塗っているお子さまもいましたよ
今回、堀代表によるプチセミナーもあり、海外で医療機器として活躍するパロたちがどのような活用をされているか?その根拠となるデータ等のお話もあり
大学院生や親御さまたちが熱心に聞いていました
その後、パロクイズにも挑戦される方も多く
全問正解された方には、新しいバージョンとなった「ポストカード」をプレゼントしました
どのようなのか気になる方は、ハッピーネットのホームページをチェック
そしてハッピーネットの会員であり、昴くんと共に暮らす
柔道選手の土屋美奈子選手にも、応援メッセージをお願いしたところ、
ハッピーネットは土屋美奈子選手を応援しています。
ちびっこパロトレーナーも大活躍!!
一緒に土屋選手へのメッセージを貼っています
ふれあい体験では、パロたちが、「しゃちほこ」や「ウインク」を披露し、
ウインクをするふーちゃん
「しゃちほこ」お見事
なかには「ぱろちゃんとの おわかれがさみしい。。。」と泣いている
お子さまもいて、パロトレーナーたちも胸がキュッとなりつつ、
名古屋大学博物館にパロたちがいることをお伝えすることもありました。
こうして、さまざまなイベントが再開されて、
直接パロたちとふれあう機会が増えてきたことに
とても感謝しています。
12月12日には、こちらにもパロレンジャーが登場します。
ぜひパロを見てみたい・触ってみたい方は、お越しください。
パロレンジャーがお待ちしております。