ハッピーネットのblog

タグ:PTSD

こんにちは。ハッピーネット代表理事の堀です。
アバター
びっくりしました~。
2023年1月30日日本政府公式アカウントのフェイスブックおよびツイッターで、
な、なんと!!  パロのことが紹介されました~~。

ただし、海外向けサイトなので英語版です。

ということで、このブログでは日本政府のSNSで、パロがどのように紹介されたのかを
皆さんにお伝えしたいと思います。

なお、フェイスブックとツイッターのどちらも同じ動画が使われていますので、このブログは、
1.ツイッター、2.フェイスブック、3.動画の内容 4.もっとパロのことを知りたい方へ
の順に紹介をしたいと思います。

1.ツイッター日本政府公式ツイッター「パロ」

内閣府首相官邸アカウント
スクリーンショットです。
「Japan government organization」と書かれていますね。

←ツイッター文章
行動を学習し、個性を獲得するAIを搭載したコンパニオンロボット「PARO(パロ)」。国内では介護現場で、海外では#認知症や#PTSDなどの対策用医療機器として活用が始まっています。

AIST : HIIRI Topic Takanori Shibata
↑↑
なお、ツイッターでは、産業技術総合研究所のパロのページもリンクされています。







日本政府

←Japan government organizationをクリックすると、この画面になります。








2. フェイスブック: 日本政府公式FB「パロ」
 ツイッターよりも若干、文章が長いです。
日本政府FB

画像が小さいので、翻訳されている部分をコピペしました。↓↓

「快適な生き物」に新しい意味を与えるPAROはペットとアニマルセラピーの代替品として開発されたコンパニオンロボットです。 ベビーハープシール(タテゴトアザラシの赤ちゃん)をモデルに、一つ一つ手作業で作られており、顔の特徴などがあります。 所有者の好みに応じた行動を学び、個性を身につけることができるAIが搭載されています。

日本では介護でPAROが使われていますが、海外ではロボットが認知症やPTSD等に対処する医療機器として使用されていると見られています。 彼らは多くの人に楽しみと快適をもたらし、最近、感情的な支援を支援するためにウクライナからの難民に寄付されました。


3. 動画の内容
 では、動画でどのように紹介されているのかを見ていきましょう。

その1:パロが海外で医療機器であること、動作等
パロの紹介 動画

←ペットの代替やアニマルセラピーとして開発された、タテゴトアザラシの赤ちゃんをモチーフにしたかわいいロボットです。(ビデオ翻訳)











その2:アメリカ連邦政府のファンドで全額助成を受けてパロが導入された高齢者施設で認知症の女性
動画その2


←PAROはAIを搭載しており、オーナーの好みに合わせた行動を学習し、個性を身につけることができます。
(ビデオ翻訳)










その3:アメリカ退役軍人省病院でPTSDと認知症の元軍人(男性)
動画その3



←海外では、認知症やPTSDなどの医療機器として使用されています。(ビデオ翻訳)










その3:スウェーデン・カロリンスカ研究所附属病院小児病棟で人工呼吸器をつけている女の子
動画その4
















その4:ポーランドの精神科病院でウクライナの避難者の子供たちの「心の支援」
動画その5















その5:日本政府
動画その6

←なんだかかっこいいですね~













4. もっとパロのことを知りたい方へ
 A. 無料セミナー:パロ・ハンドラー研修会 2回/月 90分 zoom 
   次回は2月4日(土)10:30~

2022.12-2023.03

     申し込み:笑み筋体操ハッピーネット - 笑み筋体操 ハッピーネット! (emikin.com)

    この研修会のことをより詳しく知りたい方は下記のブログをご覧ください。↓↓

 「パロ・ハンドラー研修会」に参加してきました!|うちにはアザラシがいます (parosuke9.com)

  B. 有料セミナー:パロ・トレーナー養成講座 6時間の研修 対面式 随時開催
    3月11日10:30~18:00 受講料:ハッピーネット会員:9,900円  一般:19,800円

チラシ
 
チラシ裏

申し込み:笑み筋体操ハッピーネット - 笑み筋体操 ハッピーネット! (emikin.com)

   この研修会のことをより詳しく知りたい方は下記のブログをご覧ください。↓↓↓
パロ・トレーナー養成講座(中級)受講後の特典と、2種類の講座をご紹介|うちにはアザラシがいます (parosuke9.com)

「パロ・トレーナー」ってどんな人?養成講座、受講してきました|うちにはアザラシがいます (parosuke9.com)

【パロ・トレーナー養成講座】2022年4月2日・名古屋で開催決定!|うちにはアザラシがいます (parosuke9.com)

最後に・・・・
アバター2
 日本政府の公式SNSで紹介されたことは、パロのアンバサダー集団である私共にとっても、とても励みになりました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました💛💜

こんにちは。
ハッピーネット代表の堀です。

6月に引き続き、8月4日に日本大使館を通じて
2度目のパロの寄贈がされました。

ウクライナ難民とその子ども達に心の平安が訪れますように。

寄贈先は
ポーランドのプルシュコフのワルシャワ医科大学とマゾビア神経精神医学センター
308922801_2444721399009592_7300126393510252177_n
宮島昭雄駐ポーランド特命全権大使から
贈呈 宮島昭夫 - Wikipedia

写真 下記②のリンク先より
プルシュクフ病院、患者のストレス解消のため、愛らしいロボット「セラピー用アザラシ」を採用
The first News 掲載


注目
な、なんと!!
今回のパロは、日の丸のタグをつけているんですよ~。
日の丸パロ

写真 下記②のリンク先より
プルシュクフ病院、患者のストレス解消のため、愛らしいロボット「セラピー用アザラシ」を採用
The first News 掲載

ヨーロッパ用医療機器「パロ」が寄贈されました


<これまでの経過>
6月にパロ4体を、ポーランドの2カ所の医療機関に
(株)知能システムが大使館を通じて贈呈。
贈呈先:ワルシャワ医科大学とマゾビア神経精神医学センター
この事は日本のメディアでも多数紹介されました。

詳細はまめ母さんの記事をご覧ください。
パロ「人の心の支援」〜ウクライナ支援〜 : ハッピーネットのblog


贈呈後、幼稚園や病院で心の支援として使われている様子が、
6月に日本のメディアで多数紹介されました。
292651817_2381706505311082_7344141602001013942_n
出典:https://news.ntv.co.jp/nnn/101eb9j8qkkjyqvy0bt

ただし、すでにリンクは切れて入れ映像を見ることができません。





292764917_2381707028644363_5288883562436106822_n (1)
出典:https://news.ntv.co.jp/nnn/101eb9j8qkkjyqvy0bt

ただし、すでにリンクは切れて入れ映像を見ることができません。




やはりまめ母さんの記事を書いていますので、ご覧ください。
パロ「心の支援」続報 : ハッピーネットのblog


今回(8月)のパロの贈呈式の後、式典の参加者はウトラタ川の宮殿に
移動し、病院の患者さんが治療活動の一環として描いた絵画などの展示を見学したそうです。🍂🍁
この展示された絵画を観たいですね~~。🌷🌻🌷🌻

入院患者の作品展

写真 下記①のリンクより
ワルシャワのマゾヴィア地方庁舎HP掲載
















また、贈呈先の医療機関とは、心的外傷後ストレス障害(PTSD)に対する
共同研究が始まっているとのこと。

今後の展開が楽しみですね~~


ポーランドで紹介されたサイトです。
①プルシュコフの病院の患者のためのPARO治療機器の引き渡し
ワルシャワのマゾヴィア地方庁舎HP掲載

https://www.gov.pl/web/uw-mazowiecki/przekazanie-sprzetu-terapeutycznego-paro-dla-pacjentow-szpitala-w-pruszkowie

②プルシュクフ病院、患者のストレス解消のため、愛らしいロボット「セラピー用アザラシ」を採用
The first News 掲載
Pruszków hospital adopts robotic ‘therapy seal’ to help relieve stress – The First News

③パロの対話型の白いアザラシを小児治療に役立てる。病院内でロボットが活躍
niezalezna掲載
https://niezalezna.pl/452557-interaktywna-biala-foka-paro-ma-pomoc-w-terapii-dzieciecej-robot-zaczyna-prace-w-szpitalu

④ぬいぐるみ型ロボットがプルシュクフ病院の患者を治療する
wyborcza.pl WARSZAWA 掲載
https://warszawa.wyborcza.pl/warszawa/51,54420,28758574.html#S.ga

⑤治療用ロボットがウクライナからの難民を支援します。ポーランドで初めてのPAROロボットです。
wprost Medycyna掲載
https://zdrowie.wprost.pl/medycyna/10739440/terapeutyczne-roboty-pomoga-uchodzcom-z-ukrainy-to-pierwsze-roboty-paro-w-polsce.html

このページのトップヘ